2017年10月05日
【第26弾】 売れる為のデザインの考え方
デザインは人の目を惹きつける様々な工夫が詰め込まれています。 例えば、USJのミニオン…… キャラクターの高さ、そこから手足や目の位置の比率・バランスなどなど…… キメの細かい決め事が多数あります。
セールスプロモーションやノベルティに関する情報を発信しています。
効果的なノベルティの作成方法や新たなプロモーション方法を模索しているご担当者様、ぜひご確認ください。
セールスプロモーションやノベルティに
関する情報を発信しています。
効果的なノベルティの作成方法や
新たなプロモーション方法を模索
しているご担当者様、ぜひご確認ください。
2017年10月05日
デザインは人の目を惹きつける様々な工夫が詰め込まれています。 例えば、USJのミニオン…… キャラクターの高さ、そこから手足や目の位置の比率・バランスなどなど…… キメの細かい決め事が多数あります。
2017年09月29日
一般にSPと聞くと何を連想されるでしょう? 恐らく、 ドラマや映画などで周知されているセキュリティポリス…… 要人警護に専従する警察官をイメージされるのではないでしょうか?
2017年09月24日
現在販売されている様々な商品には品質表示が記されています。 私達消費者にとって安心安全な商品を使いたい……と言う思いがある事は当然ですし、万が一その商品を使用する際、事故があれば大変な事になってしまいます。 そこで重要に…続きを読む
2017年09月08日
ビッグデータの活用が叫ばれ、統計学への注目が集まる中、ビジネスにおける数字の存在感が増して来ています。 ビジネスの共通言語は「数字」です。 従って、数字の裏付けがない議論は、希望や憶測、感想を述べているだけで、解決策が見…続きを読む
2017年09月01日
女性の活用・登用……と言われて久しい訳ですが、今や、こんな言葉は死語になるぐらい女性の活躍が目立っています。 政治においても企業においても最早、 女性の活躍なくしては進化成長がない時代になって来たのかもしれません。 では…続きを読む
2017年08月25日
モノが売れづらくなった現代において、各企業は如何に売るべきか?……が最重要課題となり、セールスプロモーションの活用が不可欠な要素となっています。 その一つとしてノベルティグッズの有効的な活用も脚光を浴びる存在になって来て…続きを読む
2017年08月20日
今やネットの活用は企業活動において重要な活動の1つになっています。 情報の発信…新規顧客開拓…人財採用…購買先開拓…などウェブサイトを上手に活用する事で、その効果は向上していきます。 その為にはSEO対策は不可欠です。
2017年08月04日
全世界‥‥全企業‥‥自らが仕掛ける営業活動は必須です。 特に、モノが売れにくい時代になった今日においては、企業の生命線と言っても過言ではありません。 かのピーター・F・ドラッカーも「企業活動とは顧客の創造」と定義付けられ…続きを読む
2017年07月28日
巷で配布されるノベルティ‥‥ イベント、展示会で配られるノベルティ‥‥ 商品を購入すると貰えるノベルティ‥‥など ノベルティグッズの使用シーンは多岐に渡り、そのグッズの種類も数多くあります。
2017年07月21日
経済成長が終焉を迎えた、バブル崩壊‥‥‥‥ その後、リーマンショクにも見舞わまれ、気が付けば政治・経済においては、迷路に入り込み「失われた10年」という言葉が使われるようになりました。 迷路の出口も見えないまま、気が付け…続きを読む
2017年07月14日
一体、日本における中小製造業は何社位あるのでしょう? ‥‥‥‥‥答えの前に、日本の全体企業像を抑えておきましょう。 国税庁調べによりますと、全企業数は412万8215社です。 その内、法人企業は約170万社‥‥その他は個…続きを読む
2017年07月07日
今やSP(セールスプロモーション)市場は、マスメディアやコンテンツまで含めると、約10兆円規模になると推定されています。 企業が販売活動をする際に発生する広告費(販促費)が10兆円あるという訳です。
2017年06月30日
東京都議選が真っ只中です。 今回の都議選は、豊洲移転問題など、いつになく白熱した感じです。 小池知事率いる「都民ファーストの会」対自民党‥‥‥‥こんな構図でしょうか。 小池知事も含め最近やたらと「○○ファースト」という言…続きを読む
2017年06月23日
大手企業神話‥‥‥ 製造業を中心とした多くの中小企業は、 「大手企業に入り込めれば大丈夫‥‥」 「そうすれば、売上・利益が安定的に確保でき、 会社は安泰‥‥」 ‥‥このような思惑で今日まで歩んできました。
2017年06月16日
企業の目的は万国共通‥‥‥営利(営業利益)目的です。 ボランティア活動ではない以上、ここに対して疑う余地は存在しません。 営業利益を年々高めていく‥‥‥この為の企業活動を日々私達は行っているのです。