コシオカ産業

Column
コラム

2021年05月17日

「販促品」と「ノベルティ」の違いとは?それぞれの特徴について解説!

「販促品」と「ノベルティ」は同一視されやすいですが、配布する目的や対象は異なるためPRや販売促進のために導入するのであれば、その違いを理解しておく必要があります。

「販促品」と「ノベルティ」の違い

「販促品」と「ノベルティ」は同じものと思われがちですが、実はそれぞれ特徴が異なります。

どちらも無料で配ることに変わりはありませんが、配布する目的や対象が違うため、製作する際にはまず「販促品」と「ノベルティ」どちらを作るのか明確にする必要があります。

 

販促品とは

まずは、販促品について解説します。

 

販促品とは、販売促進や自社の製品・サービスを広く認知してもらうために、宣伝を目的として不特定多数の方に配られるもの。主に無料で配布されるケースと、有料商品のおまけで配布されるケースが多いです。

 

販促品の場合、配布するグッズへの名入れは必須ではなく、企業名やキャラクターの名前・ロゴマークが入っていないこともあります。名入れされていない場合には、企業名等を覚えてもらう効果などはありませんが、短期的な集客ツールとしては効果的!また、配布する相手が限定されていないので消費者にとって来店・購入・利用しやすく、新規顧客の獲得にも効果を発揮します。

 

ノベルティとは

続いて、ノベルティについて解説します。

 

ノベルティとは無料で、対象を限定して配るもの。企業の認知度向上やイメージアップだけでなく、購入者の満足度を上げたり特別感を感じてもらったりといった目的もあるため、販促品と違って配布するグッズには企業名やキャラクターの名前・ロゴが入っていることがほとんどです。

 

ノベルティには企業名やキャラクターの名前・ロゴが入っているため、使うたび・視界に入るたびに存在を思い出してもらえるのが大きな特徴。スグに効果を発揮しなくても、後々ノベルティとして配っておいたグッズがキッカケとなり販促効果や集客効果を得られることもあります。

 

また、企業名やキャラクターの名前・ロゴを入れることで、新規顧客に名前を覚えてもらいやすいようにすることも!ノベルティを手土産として、取引先に挨拶へ向かうことも多いです。

 

ちなみに、もし商品を購入またはサービスを利用されるお客様に対してノベルティを配るのであれば“景品表示法”を守らなければなりません。

“景品表示法”に違反してしまった場合、消費者庁より景品類の提供に関する事項を制限、もしくは景品類の提供を禁止される可能性もあるので注意が必要です。

 

参照:最低限知っておきたい「景品表示法」について。景表法に違反しない&喜ばれやすいノベルティとは?

 

他にも勘違いされがちなもの

その他、販促品やノベルティは以下のようなものとも同一であると勘違いされがちです。

 

プレミアム

お菓子に付属しているシールや、ドリンクに付いているハンカチなど、商品を購入してくれた方におまけとして配るものは”プレミアム”に分類されます。

一般的には商品の値段はそのまま据え置きでおまけは無料にて手に入るケースが多いですが、中には”プレミアム”付きの商品に限り、通常よりも高めの値段に設定されるケースもあります。

 

粗品

“粗品”とは、その名の通り粗末な品物を意味する言葉。しかし、日本では受け取った相手に気を使わせないように使われる呼び名でもあるため、実際は高価なものであっても”粗品”と呼ぶケースも多いです。

“粗品”は取引先へのあいさつ回りや、アンケート回答者へのお礼などとして大勢に配られることが多く、気兼ねなく渡せるのが魅力。名入りするかどうかは企業によってそれぞれ異なります。

 

記念品

「創立○周年」「創業○周年」などといった特別なタイミングで配られるものは”記念品”に分類されます。節目や記念イベントなどにて、自社の商品を愛用している消費者やサービス利用者、企業や学校の関係者に配布されます。

特別なタイミングを祝して配布するものなので、置き時計やバッグなど長く使えるものに名入れをすることが多いです。

 

より販促効果を得るためにも「販促品」と「ノベルティ」の違いを理解しましょう!

冒頭でもご紹介したように、「販促品」と「ノベルティ」は別物。販促効果や集客効果を得るためには、その違いをキチンと理解することが必要不可欠です。

「販促品」と「ノベルティ」を理解した上でグッズを製作・配布することで、より自社やブランドを印象付けることができますし、購入意欲を刺激して商品の販売を促進させることができるようにもなります。

 

また、商品選びにも要注意。受け取った相手にマイナスなイメージを与えないためにも、景品表示法をクリアできる物を製作するように心がけましょう。

 

ちなみに、弊社・コシオカ産業MONOCOTO Design LABではこれまで様々なジャンルのノベルティを手掛けてきた実績があるので安心してお任せいただけます!

弊社では様々なニーズに対応できるように、選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携。お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。

 

もしノベルティづくり悩んでしまった場合は企画のプロがいるコシオカ産業MONOCOTO Design LABにおまかせください!

最新の記事

年月アーカイブ