2021年05月11日
もらって嬉しいノベルティ・ほしいと思われるノベルティとは?

「今までもノベルティを配布してきたけど、なかなか効果が得られない…」
「限られた予算内で効果の得られるノベルティを作りたいけど、何から始めればいいかわからない」
ノベルティ・オリジナルグッズを製作する際の注意点
販促効果や集客効果が期待できるとして様々な企業が手掛けている”自社名やロゴを印字したノベルティ・オリジナルグッズの製作”は、低コストで気軽に始めやすいのが魅力ですが、ただやみくもに製作し配れば良いというわけではありません。
相手に喜んでもらうためにも、販促や集客効果を高めるためにも、ノベルティ・オリジナルグッズを製作する際には注意したいポイントがいくつかあります。
そこで、この記事ではノベルティ・オリジナルグッズを製作する際の注意点や、おすすめのアイテムなどをご紹介します!
ノベルティ・オリジナルグッズをこれから手掛けていこうと考えている方や、販促効果などに伸び悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね!
喜ばれる&もらって嬉しいノベルティとは
まずは、相手に喜ばれる&もらって嬉しいと思われるノベルティ作りのポイントについて解説します。
配布するシーンを考慮する
ノベルティを配布することが決まったら、まずは“どんなシーン”で配布するのかを考慮した上で商品選びを行いましょう。
例えば取引先へご挨拶に伺った際に渡すのならオフィスでも使える文房具が、店舗や店頭にて顧客相手に配布するのなら食事中にマスクを外した際に使えるマスクケースや購入品を入れられるバッグが最適です。
また、配布する時期の季節にも要注意。例えば夏にホッカイロを配ったり、反対に冬に扇子などを配ったりするのは適切とは言えません。相手に喜んでもらうためには季節感を考慮することも重要となります。
使いやすいデザインにする
商品選びだけでなく、デザインにこだわることも大切なポイント。例えば、どんなにおしゃれなデザインのノベルティだとしても社名やロゴが大き過ぎたり、会社のスローガンやメッセージが大きく目立つように印字されていたりすると普段使いしにくいものです。
せっかくノベルティを配っても、使う機会が少ないものだと相手の印象に残りにくいため”使いやすいデザイン”にするよう心掛けましょう。
持ち歩きやすいサイズにする
ノベルティを製作する際には見た目だけでなく、サイズにも要注意。イベントや展示会、店頭などでノベルティを配布する場合、あまりに大き過ぎるサイズのノベルティを配ってしまうと、かさばってしまうため持って帰ってもらえないこともあります
そのため、ノベルティは持ち歩きやすいサイズにするようにしましょう。
今の時代・環境に合ったノベルティを!
「他社との差別化になるようなオリジナルグッズを配りたい」
「いつも同じノベルティを配っているので、違うものを配り販促効果UPを目指したい」
上記のように考えているのであれば、今の時代や環境に合ったノベルティを配布するのもおすすめです。
例えば、コロナ禍のいま必需品となったマスクやマスクケースなどといった感染防止対策グッズはもちろん、在宅勤務で使用出来る文房具や消耗品などが最適。どちらもコンパクトなサイズで持ち運びしやすく置く場所にも困りませんし、マスクや文房具などは新型コロナウイルスの流行が収まった後でも使用できるのできっと喜んでもらえることでしょう。
また、近年では世界的に脱プラスチックやエコに対する人々の関心がより高まっているため、環境に配慮したグッズをノベルティとして配布するのもおすすめ!
例えば繰り返し使えるエコバッグや、間伐材(密集化した立木を間引いた際に発生した木材)を使用したアイテム、自然に還る素材を使用したアイテムなどをノベルティとして配れば、”環境に配慮している”というイメージを世間へPRできますし、消費者や取引先のイメージアップも期待できます。
販促・集客効果を得るためには、”受け取る側の気持ち”に立つことが大切!
ノベルティは販促活動のために使えるだけでなく、様々な効果が発生します。
例えば、配るものによってはSNSなど思わぬところでシェアされ、集客率アップに繋がる可能性も!InstagramやTwitterなどでノベルティに関する投稿がシェアされれば、販促効果や集客率アップに繋がるかもしれません。
ノベルティを配布すれば少ないコストで自社やブランドを印象付けることができますし、購入意欲を刺激して商品の販売を促進させることもできます。
しかし、商品選びやデザインには要注意。相手にマイナスなイメージを与えないためにも、一度受け取る側の気持ちにたつことが重要です。
受け取ってもらえないような物を製作しないよう”思わず手に取りたくなるようなノベルティづくり”を目指しましょう!
ちなみに、弊社では様々なニーズに対応できるように選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携。ただ商品に名入れすれだけでなく、お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。
もしノベルティ作りに悩んでしまった場合には、企画のプロがいるコシオカ産業 MONOCOTO Design LABにおまかせください!
【無料ダウンロード】メッセージカード付きだから伝わる!”洗って使える”マスクをノベルティ化
最新の記事
-
2022年09月06日
Vol.6 ディスプレイ広告 -
2022年08月19日
コラムVOL.5 インターネット広告の形式 -
2022年07月27日
コラムVOL.4 WEBマーケティングの集客施策【広告】 -
2022年07月15日
VOL.3 WEBマーケティングの集客施策【広報】 -
2022年06月21日
VOL.2 WEBマーケティングの集客施策 【コンテンツ】 -
2022年06月16日
VOL1.WEBマーケティングを行う理由。 -
2022年05月24日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.3 -
2022年05月11日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.2 -
2022年04月27日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.1 -
2022年04月14日
プロモーション戦略「3C分析」から「5C分析」へ -
2022年03月09日
★2分コラム★ プロモーション戦略でよく耳にする“4P”って?? -
2022年02月26日
紫外線対策は1年中!【UV対策アイテム】を活用しよう -
2022年02月24日
【結婚式場・レストラン・ブライダルジュエリー業界向け】 -
2022年02月09日
大注目の【グラシン紙】ってなに?? -
2022年01月12日
雪や少し先の梅雨の時期【必須】ウォッシャブルアイテム -
2021年12月22日
アウトドアの季節におすすめ!マイカトラリーを持って出かけよう!! -
2021年12月08日
入社式におすすめのノベルティ -
2021年11月24日
海外で人気のグリーティングカードを贈ってみよう! -
2021年11月10日
【塾・予備校・学校向け】ノベルティで受験生を応援しよう! -
2021年10月27日
年末年始のご挨拶やイベントに!
年月アーカイブ
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)