2021年04月23日
ノベルティが販促効果を高める!認知度向上や顧客獲得に有効的な販促方法とは

1.販売促進とは何か理解し、改めて必要性を考える
現在販売促進活動を行っている方の中には、以下のようなお悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
「街頭などでノベルティ配布を行っている場面を見かけるが、自社で行うとなるとどうすれば良いかわからない」
「意味や効果もわからず、とりあえずノベルティを配ってはいるが効果が出ない」
「今後行う販売促進の方法について悩んでいる…」
このようなお悩みを抱えている場合、まずは“販売促進”の必要性について改めて考え直すことをおすすめします。
2.そもそも販売促進はなぜ必要なのか?
そもそもなぜ販売促進が必要なのかというと、主な理由は以下の通りです。
2-1.サービス・商品の認知度向上のため
例えば、販促としてノベルティを配布すれば名刺代わりになりますし、雑誌やテレビにて宣伝を行えば認知度の向上に効果的!自社が展開しているサービスや商品を多くの人に知ってもらうキッカケになります。
2-2.購入や消費をしてもらうため
広告やSNSを活用して商品の魅力を伝えれば、商品購入の直接的なキッカケづくりになることも。また、ノベルティとしてバッグをプレゼントすれば荷物をまとめて収納できるので販売促進だけでなく単価アップに繋がる可能性もあります。
2-3.購入者へリピートしてもらうため
新規顧客だけでなく、既存顧客への再アプローチとして販売促進を行うことも多いです。例えば広告を打ち出せば既存顧客に存在を思い出してもらうキッカケになりますし、ノベルティなどを配布すれば競合他社との差別化になり既存顧客を引き留める効果もあります。
3.まず“販促”とは知ってもらうことが重要
販売促進のためには、まず自社が展開しているサービスや商品について知ってもらうことが必要不可欠です。
各社では消費者の認知度を高めるために、以下のような様々な方法で販促を行っています。
*新聞・雑誌・テレビなどにメディアへの露出
*インターネット広告
*メールマガジンの配信
*街頭でのノベルティ配布
*LINEの友だち登録・SNSの活用
上記のように方法は様々ありますが、目的やターゲット層によって最適な方法は異なります。
例えば、認知度向上のためには新聞・雑誌・テレビなどにメディアへの露出やインターネット広告が、既存顧客への再アプローチにはメールマガジンの配信が効果的です。
販促を行う際には目的やターゲット層も意識して手法を決めましょう。
4.より効果を得るためには「4P」を意識する
販売促進効果をより得るためには「4P」を分析し、意識することも大切です。
「4P」とはアメリカの経済学者であるジェローム・マッカーシーによって提唱されたフレームワークで、以下の単語の頭文字をまとめたものです。
■Product(製品):製品、サービス、品質、デザイン、ブランドなど
■Price(価格):価格、割引、支払条件、信用取引など
■Promotion(プロモーション):広告宣伝、ダイレクトマーケティングなど
■Place(流通):チャネル、輸送、流通範囲、立地、品揃え、在庫など
例えば「高価な食品(Product)」が「高額(Price)」で売られていても、販売店舗から遠い場所で配布している「チラシ(Promotion)」で宣伝されていたり、「激安品を扱うお店(Place)」で販売されていたらなかなか売上には繋がりにくいですよね。
つまり、販売促進効果を高めるためには4Pを意識し、整合性を考慮したうえで販売手法やマーケティング手法を決める必要があります。
5.販売促進効果を高めるために気を付けるべきポイント
記事内でもご紹介したように販売促進を効果的に行うためには、業種や目的、ターゲット層によってどの方法でアプローチするか明確化し見極めることが重要です。 また、検討する上で費用対効果も意識しましょう。
今回ご紹介した販売促進の方法の中でも、特に注目されているのが“ノベルティの製作・配布”。社名やブランドロゴを名入れしたノベルティグッズは、販促効果を高めるなど色々な効果が発生します。
ノベルティを配布すれば自社やブランドを印象付けることができますし、購入意欲を刺激して商品の販売を促進させることができるようになります。
しかし、受け取った相手にマイナスなイメージを与えないためにも、ノベルティを製作する際には一度受け取る側の気持ちにたつことが重要です。
販促の一環としてノベルティを製作する際には、相手に受け取ってもらえないような物を製作しないよう、“思わず手に取りたくなるようなノベルティづくり”を目指しましょう!
ちなみに、弊社・コシオカ産業 MONOCOTO Design LABでは販促効果を高めるノベルティグッズの製作も承っています。弊社は様々なニーズに対応できるように、選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携。ただ商品に名入れすれだけでなく、お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。
もしノベルティづくりに悩んでしまった場合には、企画のプロがいるコシオカ産業 MONOCOTO Design LABにお任せください!
【無料ダウンロード】メッセージカード付きだから伝わる!日常使いしやすいベーシックなA4トートバック
最新の記事
-
2022年09月06日
Vol.6 ディスプレイ広告 -
2022年08月19日
コラムVOL.5 インターネット広告の形式 -
2022年07月27日
コラムVOL.4 WEBマーケティングの集客施策【広告】 -
2022年07月15日
VOL.3 WEBマーケティングの集客施策【広報】 -
2022年06月21日
VOL.2 WEBマーケティングの集客施策 【コンテンツ】 -
2022年06月16日
VOL1.WEBマーケティングを行う理由。 -
2022年05月24日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.3 -
2022年05月11日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.2 -
2022年04月27日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.1 -
2022年04月14日
プロモーション戦略「3C分析」から「5C分析」へ -
2022年03月09日
★2分コラム★ プロモーション戦略でよく耳にする“4P”って?? -
2022年02月26日
紫外線対策は1年中!【UV対策アイテム】を活用しよう -
2022年02月24日
【結婚式場・レストラン・ブライダルジュエリー業界向け】 -
2022年02月09日
大注目の【グラシン紙】ってなに?? -
2022年01月12日
雪や少し先の梅雨の時期【必須】ウォッシャブルアイテム -
2021年12月22日
アウトドアの季節におすすめ!マイカトラリーを持って出かけよう!! -
2021年12月08日
入社式におすすめのノベルティ -
2021年11月24日
海外で人気のグリーティングカードを贈ってみよう! -
2021年11月10日
【塾・予備校・学校向け】ノベルティで受験生を応援しよう! -
2021年10月27日
年末年始のご挨拶やイベントに!
年月アーカイブ
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)