2020年12月22日
ノベルティ制作って業者によって何が違うの?オリジナルグッズ発注時の注意点

これからノベルティを制作しようと考えている方の中には、“予算面の相場”と“業者選び”について悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、ノベルティの制作予算を決める際のポイントや、業者選びで気を付けたいことなどについて詳しく解説します!ノベルティ制作の予算決めや、業者選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1.ノベルティ制作時に金額を決める要素
顧客や取引先、自社の従業員へ向けて配布するノベルティ。しかし、ひとくちにノベルティといってもボールペンやトートバッグ、食料品、腕時計、カタログギフトなど様々な種類があり、商品によって必要となるコストも異なります。
そのため、ノベルティをこれから制作する予定の方の中には、「どのくらいの予算をノベルティ制作に回せばいいのか悩んでいる…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ノベルティ制作の予算額に迷った際には、以下の要素を軸に金額を決めるのがおすすめです。
*記念品として配るのか、販促として配るのか
まずはどのような用途でノベルティを配るのかを明確にしましょう。
記念品はその名の通り周年や創立を記念して制作されるのでプレミア感が求められるのに対し、販促は自社の宣伝活動の一環として配るため商品選びのポイントもそれぞれ異なります。
また、記念品は既存の顧客や取引先などに配るのに対して、販促としてノベルティを配る場合は既存顧客だけでなく新規顧客獲得のため様々な人に配る必要があるので、ある程度まとまった数量が必要です。
*実用性があるものを配るのか、珍しいものを配るのか
ノベルティとして配られる商品の種類は様々ですが、大きく分けると“実用性のあるもの”か“珍しいもの”の2種類に分類されます。
ボールペンやバッグなど“実用性のあるもの”は日常生活でも使えるため、商品や企業の存在を認知してもらいやすいのが特徴です。それに対し、“珍しいもの”はプレミア感があり、相手の印象に残りやすく企業のイメージ付けができます。
それぞれメリットが異なりますので、より目的やターゲット層に合った商品を選ぶようにしましょう。
*ノベルティを贈るターゲットを考える
性別や年代によってニーズや好みは異なるもの。そのため、ノベルティを制作する際にはターゲットを想定してから商品やデザインを決めるようにしましょう。
例えば主婦層がターゲットなら、ボールペンよりもキッチングッズや買い物の際に使えるエコバッグなどをノベルティとするのがベター。反対に、学生やサラリーマンをターゲットにするのであれば、ボールペンやノートなどといった文房具が最適です。
このようにノベルティの販促効果を高めるためには、ターゲットのニーズに合った商品を選ぶことも大切です。
2.業者を選ぶ上で大切なポイントは?
続いて、ノベルティの制作業者を選ぶ上で気を付けたいポイントについて解説します。
■業者によって得意としているものが違う
ひとくちにノベルティ制作会社といっても、業者により得意な分野は異なります。例えば食品系のノベルティを専門的に扱っている業者もいれば、食器やキッチン用品のノベルティ制作を得意としている業者もいます。
そのため業者を選ぶ際には、自分たちの求めている条件と業者の得意とする分野が合っているかどうかをチェックするようにしましょう。
■関連会社から素材を提供してもらえる業者は特定の製品単価が安い
コストを少しでも抑えたいのであれば、関連会社から素材を提供してもらっている業者を選ぶのがおすすめです。関連会社からノベルティの素材を提供してもらっている業者であれば、他の業者と比べて特定の製品単価が安いケースもあります。
■大量発注が得意な業者か、高級品を扱う品質の高い業者か
業者によってサービス内容も様々。大量発注が得意な業者もあれば、品質にこだわった高級品を制作するのが得意な業者もいます。
そのため、業者選びの際には各業者の特異分野を見定め、自分たちの要望を叶えられるかどうかもチェックするようにしましょう。
3.制作会社によってどんな差があるの?
前項でも少し解説しましたが、ひとくちにノベルティ制作会社といってもそれぞれ得意分野やサービス内容は異なり、納期や製造工程なども様々です。
具体的に挙げると、制作会社によって以下のような差があります。
3-1.小ロット・短納期
最低発注数と納品までのスケジュールは業者により異なります。中には小ロットでの依頼は受け付けていない業者や、納品まで長期間かかる場合もあるので、小ロットでの制作や短納期を希望の方は業者選びの際に必ず確認するようにしましょう。
3-2.海外工場で直接製造することによりコスト削減
ノベルティ制作業者の中には、海外工場と提携しているケースも。海外工場で直接製造している場合には人件費などが安く済み、安価で制作できることが多いです。
そのため、「少しでもコストを削減したい」という方は海外工場で直接製造している業者をチェックしてみると良いでしょう。
ただし、海外工場で製造する場合は国内生産と異なり輸送等が必要となるため、納品までのスケジュールも忘れずに確認を!
3-3.海外への納品対応
海外にてノベルティを配布する場合には、現地に直接納品してくれる業者を利用するのがおすすめ!
業者によって海外への直接納品が可能かどうか異なりますので、海外でノベルティを配布する予定の場合は業者を決める前にチェックしましょう。
4.柔軟な対応も可能!ノベルティ制作は、ぜひ“コシオカ産業”にお任せください!
ノベルティグッズを配布することは、販売促進効果が得られるだけでなく、企業のイメージ付けやブランディングなど様々な効果が発生します。
テレビCMなどで大々的に広告を展開するのに比べて、少ないコストで自社やブランドを印象付けることができますし、購入意欲を刺激して商品の販売を促進させることができるのが大きな特徴です。
しかし、記事内でもご紹介したように発注する業者によって金額・強み・サポートなど様々。より効果を得るためには、業者選びが重要なポイントとなります。
そのため、ノベルティ制作する際は、目的や要望に合った業者を選ぶようにしましょう。
ちなみに、弊社・コシオカ産業ではこれまで様々なジャンルのノベルティを手掛けてきた実績があるので安心してお任せいただけます!
弊社では様々なニーズに対応できるように、選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携。お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。
さらに、日本国内だけでなく中国にある工場にて生産を行っているのも強みの一つ。国内と海外の2拠点を活用することで、生産スピードと価格競争力の点で他社にない大きなアドバンテージを得ています。
お客様の多岐にわたるご要望にも柔軟に対応しておりますので、ノベルティグッズの作成を考えている方はぜひコシオカ産業にお任せください!
最新の記事
-
2022年09月06日
Vol.6 ディスプレイ広告 -
2022年08月19日
コラムVOL.5 インターネット広告の形式 -
2022年07月27日
コラムVOL.4 WEBマーケティングの集客施策【広告】 -
2022年07月15日
VOL.3 WEBマーケティングの集客施策【広報】 -
2022年06月21日
VOL.2 WEBマーケティングの集客施策 【コンテンツ】 -
2022年06月16日
VOL1.WEBマーケティングを行う理由。 -
2022年05月24日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.3 -
2022年05月11日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.2 -
2022年04月27日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.1 -
2022年04月14日
プロモーション戦略「3C分析」から「5C分析」へ -
2022年03月09日
★2分コラム★ プロモーション戦略でよく耳にする“4P”って?? -
2022年02月26日
紫外線対策は1年中!【UV対策アイテム】を活用しよう -
2022年02月24日
【結婚式場・レストラン・ブライダルジュエリー業界向け】 -
2022年02月09日
大注目の【グラシン紙】ってなに?? -
2022年01月12日
雪や少し先の梅雨の時期【必須】ウォッシャブルアイテム -
2021年12月22日
アウトドアの季節におすすめ!マイカトラリーを持って出かけよう!! -
2021年12月08日
入社式におすすめのノベルティ -
2021年11月24日
海外で人気のグリーティングカードを贈ってみよう! -
2021年11月10日
【塾・予備校・学校向け】ノベルティで受験生を応援しよう! -
2021年10月27日
年末年始のご挨拶やイベントに!
年月アーカイブ
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)