2020年12月22日
イベントごとに渡すべきものは異なる?ケースに応じたノベルティの考え方とは

この記事では、展示会や同人イベントなどでノベルティを配布することで得られるメリットや、ノベルティを配布する主な目的について詳しく解説!併せて、受け取った側に喜ばれやすい人気の高い商品もご紹介します。
「今後展示会にてノベルティを配りたいけれど、どんな商品を選べばいいのかわからない」という方や、「競合他社に負けないような、より効果的なノベルティを製作したい!」と考えている方は必見です!
1.どうしてイベントにノベルティが必要なの?
展示会やイベント、説明会などで配られることの多い『ノベルティ』。テレビCMなどのメディア広告やパンフレット・チラシの配布等、マーケティングの方法はたくさんありますが、その中でも“ノベルティグッズの製作・配布”は低予算で行えて、認知度の向上に繋がるとして業界を問わず注目されています。
ノベルティを配布することによって得られる効果は、認知度の向上だけでなく、来場者と自然にコミュニケーションを取るキッカケにもなるというメリットも!ノベルティを添えて宣伝・広告すれば来場者の興味を惹けますし、ノベルティ自体に魅力を感じてもらえれば展開している商品を手にとってもらえるキッカケにもなります。
また、魅力的なノベルティを配布すれば、顧客だけでなくメーカーや企業の担当者の目を惹き、自然と名刺交換を促せるのもメリットの一つ。新規顧客だけでなく、新規取引先の獲得に繋がる可能性もあります。
2.ノベルティがよく配布されるイベント
ノベルティが配布されることの多いイベントは、主に以下の2つです。
■展示会
ノベルティを配布することは認知度を向上させるだけでなく、来場者がブースに立ち寄るキッカケにもなります。
ただし、ひとくちに展示会といっても業種や年代を問わず多くの人が来場するイベントだったり、ビジネスマン向けのイベントだったりと種類は様々なので、配布する目的やターゲットに合わせてノベルティ商品を選ぶようにしましょう。
■同人イベント
同人イベントとは、同人誌や同人グッズを販売する即売会のこと。年2回開催される“コミックマーケット”をはじめとした、様々な同人イベントが全国各地で開催されています。
同人イベントでは、参加している各企業・各サークルから来場者や購入者への感謝の気持ちを込めてプレゼントとしてノベルティを配布されることが多いです。
商品の種類やデザインも様々で、イラストが描かれた団扇といったファンにとっては堪らないアイテムの他、サークルのオリジナルロゴをさりげなくプリントした普段使いできるトートバッグなど、それぞれターゲット層に合わせて工夫を凝らしています。
3.ノベルティを渡す目的をしっかりと明確化しましょう!
冒頭でも解説した通り、イベントにてノベルティを配布すれば様々な効果が得られます。
しかし、イベントといっても種類は多種多様なので、ノベルティとして配る商品を選ぶ際には配布する目的やターゲットに合わせて商品を選ぶようにしましょう。
イベントにてノベルティを配布する主な目的は以下の通り。下記を参考にして、自社がどのような目的でノベルティを配布するかをしっかり明確にした上で商品を選びましょう。
3-1.名前を覚えてもらう
イベントで配布するノベルティに企業名やブランド名を印字しておけば、名刺代わりとして役立ちます。
企業や商品の認知度を高めることは、どんな業界においてもビジネスをする上で重要なこと。ノベルティを名刺代わりとして多くの人に名前を憶えてもらえれば、展開している商品を手に取ってもらうキッカケとなります。
3-2.満足度の向上
来場者にノベルティをプレゼントすることで「イベントに来てよかった」「ブースに立ち寄ってよかった」と思ってもらえれば、新規顧客の獲得にも繋がりますし、既存顧客への再訴求にもなります。
3-3.社内で紹介してもらう
企業名やロゴが印字されたノベルティは広告としても役立ちます。
例えば、企業名やロゴの入ったボールペンやクリアファイルなど実用的でデスク周りに気軽に置けるものを配布しておけば、ふとした時に思い出してもらうキッカケになることも! 配布後スグに効果が出なくても、ノベルティを配布しておけば後々企業名や商品名を思い出してもらえる可能性も高くなります。
4.イベントで配布される人気のノベルティとは
最後に、イベントで配布される人気のノベルティについてご紹介します。
4-1.SNS映えするアイテム
ノベルティを製作する際には、見た目にもこだわりましょう。
特にイベントで人気の高いノベルティは、SNS映えするアイテムです。
InstagramやTwitterなどのSNSは、現代において欠かせない集客・販売促進ツール。例えばSNS映えするおしゃれなデザインのアイテムや、他にはない珍しいアイテムをノベルティとして配布すれば、InstagramやTwitterなどで紹介・拡散されて認知度がグッと高まることも!企業名や展開している商品・サービスを多くの人に知ってもらえるキッカケとなります。
4-2.最近流行っているアイテム
時代に即したアイテムも、人気が高く喜ばれやすいです。
例えば、最近では「ワイヤレスイヤホン」や「マスクケース」の他、レジ袋の有料化により需要が急増した「エコバッグ」などを配布する企業も増えています。
ボールペンやクリアファイルといった、いわゆる“定番アイテム”ではなく、最近流行っているアイテムをノベルティとして配れば来場者の興味を引くこと間違いなし!競合他社との差別化にもなります。
4-3.持ち帰りやすいアイテム
イベントでノベルティを配布するのであれば、持ち帰りやすさにも気を配りましょう。
ノベルティを製作する際には、徒歩や公共交通機関を使って来場する人のことも考えて、“大きさ”や“重さ”などを考慮しなければなりません。大き過ぎるサイズや、持ち運びが一苦労となる重さのノベルティだと受け取った側が迷惑に感じてしまうこともあります。
相手に喜んでもらえるよう、イベントで配布するノベルティはコンパクトで持ち帰りやすいもの選ぶのがベターです。
5.“コシオカ産業”では様々なニーズに合わせて、ノベルティを製作しています!
多くの人が来場するイベントは、自社の商品やサービスをPRする絶好のチャンス!
記事内でも紹介したように、イベントにてノベルティグッズを配布することは認知度を高めるだけでなく、少ないコストでイベント参加者へ向けて自社やブランドを印象付けることができます。
ただし、ノベルティを受け取った側にマイナスなイメージを与えないためにも、“法的にクリアできないもの”や“受け取ってもらえないようなもの”を製作しないよう心掛けましょう。
ちなみに、弊社・コシオカ産業ではこれまで様々なジャンルのノベルティを手掛けてきた実績があるので安心してお任せいただけます!
弊社では様々なニーズに対応できるように、選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携。お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。
これからノベルティを製作しようと考えている方はもちろん、「より効果を得られるノベルティにしたい!」と考えている方のご相談にも応じておりますので、ノベルティ製作でお悩みの方はぜひコシオカ産業までお問い合わせください!
最新の記事
-
2022年09月06日
Vol.6 ディスプレイ広告 -
2022年08月19日
コラムVOL.5 インターネット広告の形式 -
2022年07月27日
コラムVOL.4 WEBマーケティングの集客施策【広告】 -
2022年07月15日
VOL.3 WEBマーケティングの集客施策【広報】 -
2022年06月21日
VOL.2 WEBマーケティングの集客施策 【コンテンツ】 -
2022年06月16日
VOL1.WEBマーケティングを行う理由。 -
2022年05月24日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.3 -
2022年05月11日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.2 -
2022年04月27日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.1 -
2022年04月14日
プロモーション戦略「3C分析」から「5C分析」へ -
2022年03月09日
★2分コラム★ プロモーション戦略でよく耳にする“4P”って?? -
2022年02月26日
紫外線対策は1年中!【UV対策アイテム】を活用しよう -
2022年02月24日
【結婚式場・レストラン・ブライダルジュエリー業界向け】 -
2022年02月09日
大注目の【グラシン紙】ってなに?? -
2022年01月12日
雪や少し先の梅雨の時期【必須】ウォッシャブルアイテム -
2021年12月22日
アウトドアの季節におすすめ!マイカトラリーを持って出かけよう!! -
2021年12月08日
入社式におすすめのノベルティ -
2021年11月24日
海外で人気のグリーティングカードを贈ってみよう! -
2021年11月10日
【塾・予備校・学校向け】ノベルティで受験生を応援しよう! -
2021年10月27日
年末年始のご挨拶やイベントに!
年月アーカイブ
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)