2020年12月23日
「この企業、センスがいい!」と思われるためのノベルティの作り方

販売促進効果だけでなく、企業のイメージアップにも繋がるとして数多くの企業が力を入れている“ノベルティの製作・配布”。特に、近年のニーズに合ったセンスのいいノベルティを配布すれば競合他社との差別化になるなど様々な効果が得られるとして話題を集めています。
そこでこの記事では、ノベルティを配布することによって得られるメリットや、販促品とノベルティの違いなどについて解説!併せて、営業にも使えるノベルティや、withコロナ時代のいま特に喜ばれるノベルティについてもご紹介します!
1.企業がノベルティをつくるワケ
業界や規模を問わず、数多くの企業が力を入れている“ノベルティ製作”。そもそもなぜ多くの企業がノベルティ製作に力を入れているのかというと、主な理由は以下の4つが挙げられます。
1-1.企業名を覚えてもらえる
企業名やロゴを印字したノベルティは名刺代わりとなり、名前を覚えてもらうキッカケとなります。
特におしゃれなデザインの商品や近年のニーズに合った商品などといった、センスのいいノベルティを名刺代わりとして配布すれば相手の印象にも残りやすいでしょう。
1-2.企業のイメージアップに繋がる
ノベルティを受け取った側に喜ばれる商品を配布すれば、企業のイメージアップにも繋がります。
そのためには、商品選びに要注意。置き場所に困るものや使いづらいノベルティを贈ってしまうと、「こんなのいらない」と思われて企業のイメージがダウンしてしまう恐れもあるため、商品選びには気を付けましょう。
1-3.低コストで宣伝できる
テレビCMや街頭広告など、マーケティングの方法はたくさんありますが、その中でもノベルティグッズの製作・配布は低コストで宣伝ができます。
また、長く愛用できる商品であれば配布後も大きな宣伝効果をもたらしてくれることも!比較的低予算で宣伝ができて認知度の向上に繋がるため、ノベルティ製作・配布は比較的コストパフォーマンスが高い宣伝手法といえるでしょう。
1-4.既存顧客へ再度訴求できる
新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客へ再度訴求するのにもノベルティ配布は効果的です。企業名やロゴの入ったノベルティを渡しておけば、後々ノベルティをキッカケに存在を思い出してもらえることもあります。
さらに、センスのいいノベルティを配布すれば競合他社との差別化にもなり、既存顧客を引き留める効果も期待できます。
2.「販促品」と「ノベルティ」の違い
前項にてノベルティを配布することで得られるメリットについて解説しましたが、中には「そもそもノベルティってどんなもの?」「販促品とノベルティの違いは?」という疑問を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「販促品」と「ノベルティ」はどちらも無料で配るものですが、配布する対象や目的は異なります。
<販促品>
無料で、不特定多数に配るもの。宣伝の意味合いが強く、企業の認知度向上やイメージアップを目的としています。
<ノベルティ>
無料で、対象を限定して配るもの。購入者特典など配布対象を限定すれば、購入者にお得に感じてもらったり、「ノベルティがもらえるから」という理由で商品の購入意欲を刺激したりすることもできます。
販促品と違い、企業の認知度向上やイメージアップだけでなく、購入者の満足度を上げたり特別感を感じてもらったりといった目的もあります。
3.営業にも使えるノベルティとは?
ノベルティは、ただ商品を配布すれば良いというわけではありません。冒頭で解説したような様々な効果を得るためには、商品選びやデザインが重要なポイントとなります。
例えば、あまりにもターゲット層に合っていないものや、置き場所に困るものや使いづらいノベルティを贈ってしまうと「こんなのいらない」と思われ、結果的に企業のイメージをダウンさせてしまうことも…。
ノベルティは相手がもらって嬉しいものを選ぶようにしましょう。
では、喜ばれやすいノベルティとはどんなものなのでしょうか?
こちらの項目では、相手に喜んでもらえるだけでなく、営業にも使えるノベルティグッズをご紹介します。
■文房具などのオフィス用品
相手を問わず喜ばれやすいアイテムといえば、ボールペンやクリアファイル、付箋などといったオフィス用品。実用的なだけでなく、コンパクトなサイズで置き場所にも困らないため「いらない」と思われることも少ないでしょう。
また、企業名やロゴの入ったボールペンやクリアファイルなどといったデスク周りに気軽に置けるものを配布しておけば、ふとした時に思い出してもらうキッカケになることも!スグ効果に繋がらなくても、後々効果を得る可能性もあります。
■場を和ますようなユニークなノベルティ
場を和ますようなユニークなデザインのノベルティは、商談や営業の場面で相手の緊張や警戒心を解かすのに効果的!かわいいキャラクターが描かれたグッズや、遊び心溢れるデザインのグッズを、資料と一緒に渡せば相手は緊張を解いてくれるでしょう。
ただし、あまり派手すぎるものは避けた方がベター。「この企業、センスいい!」と思ってもらえるように、デザインには気を付けましょう。
■「QRコード」を掲載したノベルティ
企業名やロゴだけでなく、ノベルティに「QRコード」を掲載しておくのもおすすめ!会社のホームページやSNSなどに繋がる「QRコード」を印字しておけば、後からホームページなどを見てもらえる可能性がグッと高まりますし、ノベルティを配布する前と後でサイトアクセス数がどのくらい変化したのかを測定することができます。
4.withコロナ時代のいま、喜ばれるノベルティ
新型コロナウイルスの影響により、マスク着用や消毒・除菌の徹底が日常となった現在。そんな生活様式の変化に伴い、喜ばれやすいノベルティも変化しています。
withコロナ時代のいま特に喜ばれるのは、「マスク」や「マスクケース」「除菌アイテム」などといったアイテム。他にも、繰り返し洗えていつでも清潔な状態をキープできるエコバッグなども人気です。
昨今の現況やニーズに合わせた商品はノベルティとして喜ばれやすいだけでなく、“新型コロナウイルスの対策に力を入れている”として企業イメージアップや信頼性の向上に繋がることもあります。
5.センスのいいノベルティを製作したいなら、“コシオカ産業”にお任せください!
記事内でもご紹介したように、ノベルティを製作・配布することで得られる効果は多数!販売促進効果だけでなく、少ないコストで自社やブランドを印象付けることができますし、購入意欲を刺激して商品の販売を促進させることができるようになります。
ただし、商品選びには要注意。ノベルティを受け取った側にマイナスなイメージを与えないためにも、“法的にクリアできないもの”や“受け取ってもらえないようなもの”を製作しないよう心掛けましょう。
ちなみに、弊社・コシオカ産業では様々なニーズに対応できるように、選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携。お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。
「これからノベルティを製作したい」と考えている方はもちろん、「センスのいいノベルティを配布して、イメージアップにつなげたい」「もっと営業で使えるノベルティを製作したい」という方もぜひお気軽にお問い合わせください!
最新の記事
-
2022年09月06日
Vol.6 ディスプレイ広告 -
2022年08月19日
コラムVOL.5 インターネット広告の形式 -
2022年07月27日
コラムVOL.4 WEBマーケティングの集客施策【広告】 -
2022年07月15日
VOL.3 WEBマーケティングの集客施策【広報】 -
2022年06月21日
VOL.2 WEBマーケティングの集客施策 【コンテンツ】 -
2022年06月16日
VOL1.WEBマーケティングを行う理由。 -
2022年05月24日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.3 -
2022年05月11日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.2 -
2022年04月27日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.1 -
2022年04月14日
プロモーション戦略「3C分析」から「5C分析」へ -
2022年03月09日
★2分コラム★ プロモーション戦略でよく耳にする“4P”って?? -
2022年02月26日
紫外線対策は1年中!【UV対策アイテム】を活用しよう -
2022年02月24日
【結婚式場・レストラン・ブライダルジュエリー業界向け】 -
2022年02月09日
大注目の【グラシン紙】ってなに?? -
2022年01月12日
雪や少し先の梅雨の時期【必須】ウォッシャブルアイテム -
2021年12月22日
アウトドアの季節におすすめ!マイカトラリーを持って出かけよう!! -
2021年12月08日
入社式におすすめのノベルティ -
2021年11月24日
海外で人気のグリーティングカードを贈ってみよう! -
2021年11月10日
【塾・予備校・学校向け】ノベルティで受験生を応援しよう! -
2021年10月27日
年末年始のご挨拶やイベントに!
年月アーカイブ
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)