コシオカ産業

Column
コラム

2021年02月03日

用意しておきたい“防災グッズ”を販促品として配る!もらって嬉しい斬新なノベルティ

いざというときに役立つ“防災グッズ”は、ノベルティとして喜ばれやすい商品の一つ。特に近年日本では自然災害が多発しているため、ニーズが高まっています。この記事ではそんな“防災グッズ”の必要性や、喜ばれやすい人気の商品をご紹介!ノベルティの商品選びに悩んでいる方は特に必見です!

1.近年、高まる防災への準備

近年、日本では地震や豪雨、台風などといった自然災害が増加。季節や地域を問わず、日本中の様々な地域で災害が起こっています。

例えば、2018年にはMj(マグニチュード)6.7の北海道胆振東部地震が発生。土砂崩れや家屋の倒壊が起こり、多くの被害を受けました。

地震以外にも、2019年には大型台風が直撃、2020年には熊本県を中心に集中豪雨が起こるなど毎年様々な災害が発生しています。

地震や豪雨、台風などといった自然災害はいつ発生するかはわかりません。そのため、私たちは災害が起こったときに向けてあらかじめ防災の準備をしておく必要があります。

2.政府が提唱する“災害に対する備え”とは

地震や豪雨、台風に対応するべく、日本政府では“災害に対する備え”をするように呼びかけています。

災害時に向けていまから準備できることは様々!例えば家具の置き方を工夫して転倒を防いだり、普段から食糧・飲料を備蓄しておいたりとあらかじめ準備できることはたくさんあります。

また、非常用持ち出しバッグを準備しておくことも大切です。自宅が被災した際には、避難所など安全な場所にて避難生活を送ることになります。

そんなときでも不自由なく過ごせるように、食料品や救急用品などを家族の人数分用意して、すぐに持ち出せるようバッグにまとめておくことも必要です。

他にも政府が運営している下記ページでは様々な役立つ情報を掲載しているので、「具体的に何を準備すればいいのかわからない…」という方はぜひチェックしてみてくださいね。

参照:災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~(首相官邸)

3.災害発生時に備えて、非常用持ち出しバッグの準備を!

加えて、政府では非常用の持ち出しバッグ用として以下のものを準備していくことを推奨しています。

 

■3日分の飲料水・食料品(カップ麺・缶詰・ビスケットなど)

■救急用品(常備薬・包帯・絆創膏・消毒液など)

■マスク・軍手

■衣類・ブランケット・タオル

 

その他にも、現金や預金通帳などの貴重品や、災害時に役立つ懐中電灯や携帯ラジオ、携帯電話の充電器なども準備しておくと望ましいです。

また、首相官邸や消防省では非常用持ち出しバッグ用に準備しておきたいものについてリスト化しているので、下記リンク先にあるリストも参考にしてみてくださいね!

参照:災害の「備え」チェックリスト(首相官邸)

参照:非常用持出品チェックシート(消防庁)

4.ノベルティとして喜ばれる防災グッズ4選

前項にて防災グッズとして準備しておくべきものをいくつかご紹介しましたが、種類が多いため、いざ買い揃えるとなると手間がかかるもの。

「準備しておかなきゃいけないとは分かっているけど、なかなか手を付けられていない…」なんて方も多いです。

そのため、防災グッズはノベルティとして配るのに最適!加えて、防災グッズは年代や性別を問わず使えるのでノベルティとしても喜ばれやすいです。

防災グッズの中でも、特に人気を集めている商品は以下の通りです。

 

4-1.リュック

リュックは防災グッズを持ち運ぶのに欠かせないため、ノベルティとしても喜ばれやすいです。

各ノベルティ制作会社では、肩に掛けられるおしゃれなトートバッグ型のものや、サッと背負える巾着型のもの、暗い場所で光る反射テープを備えたものなど様々なデザインのリュックを展開しています。

4-2.ラジオ・ライト

ラジオやライトは情報収集や視界を照らすのに役立つアイテム。災害時だけでなく、日常生活やアウトドアシーンでも使えるのでノベルティグッズとしても人気です。

中でも特に喜ばれやすいのは、LED電球を使用しているライト。LED電球は寿命が長いため、いざというときでも安心です。

4-3.ガジェット(充電器など)

乾電池式のモバイルバッテリーや、ソーラーパネルを搭載した充電器などといったガジェットアイテムもノベルティとして配布するのにおすすめ!家族同士で安否確認を行う際や、災害用伝言板を使用する際には携帯電話やスマートフォンが必要となるため、モバイルバッテリーや充電器などが大活躍します。

4-4.ブランケット

ブランケットは身体を温めるだけでなく、災害時には床に敷くのにも役立ちます。

ひとくちにブランケットといっても様々な種類がありますが、防災グッズとして配布するのであれば軽量で持ち運びしやすいコンパクトなサイズのものや、収納袋付きのものがおすすめです。

5.防災グッズはノベルティに最適!販促活動や企業のイメージアップにも効果的◎

冒頭でもご紹介したように、近年日本では毎年どこかで地震や豪雨、台風などの自然災害が発生しています。そのため、“防災グッズ”はノベルティとして配布するのに最適!防災グッズをノベルティとして配れば、「販促活動」としてだけでなく、防災に対する自社の意識をアピールするキッカケにもなるため「企業のイメージ向上」に繋げられる可能性もあります。

また、ノベルティの製作・配布はコストパフォーマンスが高いのも魅力の一つ。大々的にテレビCMや広告を展開するのに比べて少ないコストで自社やブランドを印象付けることができますし、消費者の購入意欲を刺激して商品の販売を促進させることもできます。

しかし、ただノベルティを配布すれば良いというわけではありません。ノベルティを受け取った側にマイナスなイメージを与えないためにも、“法的にクリアできないもの”や“受け取ってもらえないようなもの”を製作しないよう心掛けましょう。

ちなみに、弊社・コシオカ産業では今回ご紹介したような防災グッズのノベルティ制作も承っています。

弊社では様々なニーズに対応できるように、選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携。ただ商品に名入れすれだけでなく、お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。

 

「今後ノベルティグッズを配布しようと考えている」

「ノベルティとしてどんな商品を配布するべきかわからない…」

「もっと効果が得られる、斬新なノベルティグッズを製作したい!」

 

上記のようにノベルティグッズの製作についてお悩みの方は、ぜひコシオカ産業までお気軽にお問い合わせください!

最新の記事

年月アーカイブ