2021年03月16日
効果的な販促ツールとは?プロモーションを行う際は費用対効果も考慮することが重要!

「新たなプロモーション戦略を取り入れたいが、何から始めれば良いかわからない」 「より効果が得られるよう、プロモーション戦略を見直したい!」 そんな悩みを抱えている方は、新たに販促ツールを用いてみるのはいかがでしょうか? この記事では販促ツールの紹介と併せて、販促ツールを選ぶ際のポイントや、少ない予算枠でも気軽に取り掛かれる“オリジナルノベルティ”のメリットなどについて解説します!
1.簡単にプロモーションしたい企業におすすめな販促ツール
取引先に渡す名刺、顧客に配るフライヤー・メルマガ、自社のホームページ、来店された方に配るノベルティ……etc。
ターゲットや商品はそれぞれ異なりますが、これらは全てプロモーション戦略を考える上で重要な“販促ツール”。商品やサービスを販売する上で、販売員の助けとなる手段や道具は“販促ツール”と呼ばれており、様々な業界で用いられています。
一般的にプロモーション戦略というと、新たに商品を開発したり、芸能人とのコラボを企画したりといったものが多いですが、上記でご紹介したような“販促ツール”を使えば気軽にプロモーションすることができます。
2.販促ツールの種類
ひとくちに販促ツールといっても、種類は様々です。
例えばインターネットを介したオンライン上の販促ツールは、ホームページやブログ、メールマガジンなどたくさん種類があります。また、最近ではSNSも販促ツールとして主流になってきました。
他にも、店頭でのPOP設置や、雑誌広告、チラシのポスティング、DMの送付などインターネットを介さずとも行えるオフラインの販促ツールも有効的。いまでも多くの企業や店舗が取り組んでいます。
3.販促ツール選びのポイント
前項にて販促ツールを多数ご紹介しましたが、中には「たくさんありすぎてどれから取り掛かればいいのかわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
販促ツール選びに悩んだら、主に以下のポイントを軸に考慮してみましょう。
■何を販促したいのか
■いつのイベントなのか
■どこで行うイベントなのか
■年齢層・性別など誰に対してなのか
■何で販促したいのか
■予算はいくらまでなのか
例えば10~20代をターゲットにするのであればチラシのポスティングよりも、SNSの方が効果的です。
また、どんなに効果が高くても予算オーバーしてしまうのは避けたいところ。そのため、販促ツールを選ぶ際には“費用対効果”を考慮することも重要となります。
4.少ない予算でも始められる販促ツール“オリジナルノベルティ”
「何から始めればいいのかわからない…」という場合には、まずは少ない予算でも始められる販促ツール“オリジナルノベルティ”から手掛けてみてはいかがでしょうか?
“オリジナルノベルティ”は低予算でも気軽に取り掛かることができ、コストパフォーマンスも高いとして評判です。
他にも“オリジナルノベルティ”には、具体的に以下のメリットがあります。
4-1.企業名を覚えてもらえる
企業名やブランドロゴを印字したオリジナルノベルティは、名刺代わりにもなります。
特におしゃれなデザインの商品や、近年のニーズに合ったSDGsやエコに関連した商品などといったノベルティを名刺代わりとして配布すれば相手の印象にも残りやすいでしょう。
4-2.低コストで宣伝できる
テレビCMや街頭広告などマーケティングの方法はたくさんありますが、その中でもオリジナルノベルティグッズの製作・配布は低コストで宣伝できるのが大きな特徴です。
比較的低予算で宣伝ができて、認知度の向上に繋がります。
4-3.既存顧客へ再度訴求できる
オリジナルノベルティの配布は、新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客へ再度訴求するのにも効果的です。企業名やロゴの入ったノベルティを渡しておけば、スグに効果が得られなくても後々ノベルティをキッカケに存在を思い出してもらえることもあります。
さらに、デザインにこだわったノベルティや最近注目度が増しているSDGs関連のノベルティなどを配布すれば競合他社との差別化にもなり、既存顧客を引き留める効果も期待できます。
5.販促ツールを選ぶ際には、“費用対効果”を考慮してみると◎
記事内でもご紹介したように、販促ツールを選ぶ際には“ターゲット”はもちろん、“費用対効果”を考慮することが大切です。
費用対効果を考えた販促ツールを選ぶことにより、少ないコストで自社やブランドを印象付けることができますし、消費者の購入意欲を刺激して商品の販売を促進させることもできます。
「予算」「業者選定」「受け取る方の心理」を意識することでさらに効果的な販促ができることもあるので、販促ツールを選ぶ際には気を付けてみると良いでしょう。
また、オリジナルノベルティをプロモーションツールとして活かす場合には、配るものによってはSNSなどでシェアされて集客率アップに繋がることも…!口コミなど思わぬところから効果を得られる場合もあるので、ノベルティを製作する際には商品選びにこだわる必要があります。
そのため、マイナスなイメージを与えないためにも、オリジナルノベルティを製作する場合には、一度受け取る側の気持ちにたつことが重要です。受け取ってもらえないような物を製作しないよう気を付けるのと共に、思わず手に取りたくなるようなノベルティづくりを目指しましょう!
もしノベルティ製作に関して悩んでしまった場合は、企画のプロがいるコシオカ産業 MONOCOTO Design LABにお任せください!
最新の記事
-
2022年09月06日
Vol.6 ディスプレイ広告 -
2022年08月19日
コラムVOL.5 インターネット広告の形式 -
2022年07月27日
コラムVOL.4 WEBマーケティングの集客施策【広告】 -
2022年07月15日
VOL.3 WEBマーケティングの集客施策【広報】 -
2022年06月21日
VOL.2 WEBマーケティングの集客施策 【コンテンツ】 -
2022年06月16日
VOL1.WEBマーケティングを行う理由。 -
2022年05月24日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.3 -
2022年05月11日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.2 -
2022年04月27日
販促キャンペーンの効果的な方法とは vol.1 -
2022年04月14日
プロモーション戦略「3C分析」から「5C分析」へ -
2022年03月09日
★2分コラム★ プロモーション戦略でよく耳にする“4P”って?? -
2022年02月26日
紫外線対策は1年中!【UV対策アイテム】を活用しよう -
2022年02月24日
【結婚式場・レストラン・ブライダルジュエリー業界向け】 -
2022年02月09日
大注目の【グラシン紙】ってなに?? -
2022年01月12日
雪や少し先の梅雨の時期【必須】ウォッシャブルアイテム -
2021年12月22日
アウトドアの季節におすすめ!マイカトラリーを持って出かけよう!! -
2021年12月08日
入社式におすすめのノベルティ -
2021年11月24日
海外で人気のグリーティングカードを贈ってみよう! -
2021年11月10日
【塾・予備校・学校向け】ノベルティで受験生を応援しよう! -
2021年10月27日
年末年始のご挨拶やイベントに!
年月アーカイブ
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)