2009年05月15日
霊峰富士山
この1週間暑くなったり涼しくなったり気温差が大きく体調を崩しておられる方も多いようですが、みなさんはいかがでしょうか?私はお陰様で元気そのもので、日々企業価値を向上させる仕事に邁進していて風邪をひく時間もないようです。
さて、今日は私のお気に入りをひとつご紹介させて頂きます。それは霊峰富士山です。
富士山ライブカメラ
http://www.fujigoko.tv/live/list.html
(色んな定点カメラからの生の富士山をウェブで見れます。オススメです)
東京大阪間を月に2~3回行き来しますが、必ず座席は10号車5番D席をとります。(5という数字のこだわりは後日ブログで紹介させて頂きます)
東京行きでも大阪行きでもD席なら富士山が一番よく見えるからです。勿論、天気や時間帯によって見れない日の方が多いですが、その分、見れた時の高揚感はいつも変わることはありません。見ているだけで気持ちが落ち着きますし癒やされます。まさにパワースポットです。
1年中、様々な表情を見せてくれますが、悠久の頃より日本を見守り続けた、その圧倒的な存在感が私達にパワーを与えてくれるのでしょうか?富士山を通り過ぎる数分間いつもそんなことを思いながら元気をもらっています。
ちなみに東京の自宅マンションからも早朝で空気の澄んだ日には富士山を見ることが出来ます。その時はベランダに出てコーヒーを片手に煙草を吸いながら、何も考えず、ただ富士山を眺めています。これも、安らぎのひと時として私には貴重な時間となっています。
日々の生活や仕事において、メリハリや緊張と緩和は大事なことだと思います。ずーっと糸を張ったような緊張の連続で生活や仕事をしていたのでは、どこかで心の糸が切れてしまいます。特に先行き不透明な現代には、そこにもう一つ不安感と云う要素も加わり余計に気持ちのコントロールがしにくいように思います。
みなさんも生活や仕事をより充実したものにする為に、緩和やクールダウンさせる時間を大切にして下さい!!
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)