2010年04月09日
念ずれば道は開ける
皆さん、こんにちは! 日本の気候はどのような感じですか? 私はと言いますと今 中国に来ています。 こちらは今週ずーっと雨模様で肌寒い日が続いていましたが、今日あたりは雨があがり薄日がさし、暖かくなって来ました。 今回もかなりのハードスケジュールで、日本でいうと仙台から沖縄を5日間で商談をしながら移動するという感じです。もう何十人と会ったか検討がつかない感じですし、曜日の感覚さえ半ば忘れるくらいです。又昼ご飯も食べれない日もあったわけですが、ようやく今日で一通り終了し、ひと段落してブログを書いているところです。 明日には日本に帰る予定です。
今回の訪中で改めて思ったことは、本当に仕事に没頭し念ずれば道は開ける。 中途半端にやったり、諦めたら終わりだと云うことです。
今回の目的は少し大きな案件があって、それを生産出来る工場を見つけると云うものです。
これは日本ではすでに生産が出来ない商品ですが品質的にレベルが高く、しかしコストは安価で提供しなくてはなりません。 しかも2つの複合体ですので両方とも品質とコストが揃わなければなりません。 日本で生産出来ない以上コスト的に見て中国が有力になるのですが、そこまでの品質レベルで生産可能か?が大きな焦点でした。
勿論日本である程度のあたりを付けて中国に来たわけですが…
この案件に当てれる時間は2日間です。 予定していた訪問先は3社です。
まず一件目、寧波から3時間くらいのところだったのですが、小さな工場で生産は見込めませんでした。 完全な空振りです。 疲れがどっときます。
そして2件目、約1時間くらいの移動です。 ここは複合体のどちらかと云うと部品を生産している工場です。 しかし部品と言ってもこれは特許が絡んでいて日本では生産していません。 世界的に見ても数社です。 中国の企業ですのであまり品質的に期待をしていませんでしたが、日本向けが主流で品質的にも生産的にも問題ない会社でした。
しかし本体を生産出来るところが見つかりません。 そこで、その部品会社の社長に相談をしました。 今までの経緯、背景、本体の生産するところが無く困っていること、この商品を作る意義、そしてなんとしても作りたいと云う思い、を伝えたところ、「作りたいと云う情熱がよくわかりました」と云うことで3社紹介をしてくれると云うことになりました。
その地域は私達が作りたい商品の地場産業らしくそのほとんどがその社長の知り合いとのことで、中でもこの品質レベルで生産可能なところは3社と云うことでした。
私達は予定を変更してそこで一泊することにしました。 早速その晩に1社と商談しましたが、やはり難しいと云うことでした。
そして翌日、初めの1社は難しいと云うことでした。 やはり容易な商品ではないなぁと云う思いが脳裏をよぎります。 そしてラスト1件、なんとか出来ると云う返事。早速その工場へ飛んでゆきサンプルを依頼することが出来ました。
結果的にその後の移動中にもう1社サンプル依頼をすることが出来ました。
やはり思いと云うものは伝わる人には国など関係なく、伝わるものだと感じましたし、その思いを受け入れてくれた人は真摯に取り組んでくれるので又いい人が集ってくるものだと改めて感じました。
本当に仕事に没頭し、成し遂げるんだと云う思いこそ尊いのかもしれません。
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)