2010年09月24日
大記録
皆さん、こんにちは!
随分と涼しくなって来ましたね。 私は今 東京にいますが、一昨日は30度を越えていた様ですが、昨日、今日と20度もいかない気温で、肌寒く一気に秋到来といった具合です。
さて、今日 メジャーリーグではイチロー選手が10年連続200本安打を達成したそうです。
これは、とてつもない大記録だと思います。 しかし今までの実績、期待の大きさからイチロー選手だから当たり前と私達は思っている部分も少しある様に感じます。裏を返せば、周りをその様に思わすイチロー選手の偉大さに関心させられます。
この記録は総安打数と違って、毎年ゼロから積み重ねていかなくてはなりません。
野球は打って、守って、走ってと、それぞれが一流でないと試合に出続ける事は出来ません。従って10年間、レギュラーを維持するだけでも難しい中にあって、この記録を達成された事に私は賛辞を惜しみません。
スランプの少ない高い技術、怪我の少ない自己管理、そして何よりも孤独の中で戦い続ける精神力の強さ。
口で言う事は簡単ですが、誰もが出来ない大記録です。
会社も又同様の事が言えます。 毎年ゼロからの積み重ねと云う訳ではありませんが、今の時代、現状をしっかり把握し昨年対比を目減りすると云う事も考慮し、そこから毎年積み上げていかなければなりません。
しかし、多くの受注生産型の中小企業では、これがなかなか出来ません。
何故なら、今までお客様が打ったボールを処理(実務や業務)するだけで問題はなく、戦略的な攻撃力と云うものを持ち合わせていなかった様に思います。
これからは、攻撃の時間を多く取る必要がある為、守備においても、広い実務知識と迅速にこなせる業務マニュアル、業務処理能力がまず要求されます。そして攻撃においては、一発ホームランと云う事ではなく、イチロー選手の様に継続的な戦略の元、単打をしっかりと積み重ねて行くと云う事が必要だろうと考えます。
今後の中小企業は、イチロー選手の様に、攻撃力も守備力も兼ね備えなくては成長は見込めません。
従って、管理職においては勿論の事、人財教育においても両方出来る様、指導して行く必要があると考えます。
そして、その過程でいつかイチロー選手の様な人財が出現する事を楽しみにコーチングしたいと思います。
いずれにせよ、大記録も会社の成長も、少しずつの目標達成の積み重ねが、ある年月を過ぎ、振り返った時初めて実感するものかもしれません。
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)