2011年09月09日
忘れられない一言~歓喜編~
皆さん、こんにちは!
早、9月に入りましたね。
今週は、先週懸念申し上げた台風12号が四国、中国、近畿地方を中心に、日本を直撃し、甚大な被害をもたらせてしまいました。
被害に逢われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
しかし、今年は日本にとって予期せぬ災害の年になっています。
措置が遅れることで、二次災害、三次災害を引き起こしてしまうと、大変な事態になってしまいます。
そうなっては、もはや人的災害と言わざるを得ません。
新政府には、被災地及び被災者の方々の一刻も早い復興を実現すべく、措置を講じて欲しいものです。
さて、今日は「忘れられない一言」の続編をお話ししたいと思います。
以前は屈辱編ということで話をしましたが、今回は歓喜編ということで、嬉しかった一言について、話をさせて頂きたいと思います。
私にとって嬉しい一言というのは、今まで数限りなくあります。
振り返ると改めて、様々な人達に支えられ、見守られていたのだと実感出来ます。
今日はその中で、仕事において、きつい一言を頂戴し、その後、嬉しい一言を頂いたという経験がありますので、それについてお話し致します。
これは今から10年前、父親が他界して間もない時だったと記憶しています。
当時一番のお客様で、その社長の一言です。
長年のお付き合いですし、父親とその社長との信頼関係も厚かったので、事務的な関係ではなく、本当に親身になり考えて頂いていた社長です。
そんな中、まず忘れられない一言として、「おやっさんと全然違う!」と、お叱りを頂いたことがあります。
どのような内容でお叱りを受けたか?は、はっきり覚えていませんが、恐らく、結果は一緒でも、その順番が違ったことで、お叱りを受けたと記憶しています。
ただ、このきつい一言だけは、はっきりと記憶しています。
やはり、物事を進めて行くには、その順番・プロセスにボタンの掛け間違いのないように、又、その時々の精度・言葉・説明・報告・連絡・相談が充分尽くされたかが重要なのだと考えます。
それが、仕事だけではなく、物事を進めて行くうえにおいて、潤滑油となり、安心感を与え、信頼に繋がって行くのだと思うのです。
結果が一緒でも、この順番を踏まなければ、疑心暗鬼になり、やがて信頼は失墜してしまうものだということを、その一言から学ばせて頂きました。
このことは、弊社においても、社員達に喧しく指導しています。
それから、幾年かの時が経ち、3年くらい前の事です。
いつもの様に、会社を訪れ、その社長と雑談をした後、帰りがけのエレベーターの中で、「社長とこは、早くに社長に変わってて良かったな」という、思いもかけない一言を頂戴しました。
この全てを言い尽くすかの一言は、私にとって、ここ数年で一番心に残る嬉しい一言となりました。
以前、よく叱咤激励を受け、事業家と尊敬する身近な人から、最大級の誉め言葉を頂戴し、やっと認められたとの思いも同時によぎった一言でした。
最近よくよく考えると、50を過ぎ、怒ってくれる人、誉めてくれる人が極端に少なくなったなぁと感じます。
これもまた順番で、今度は50を過ぎた私達が、若い人に叱咤激励をする番なのでしょう。
そう考えると、怒ってもらう事、誉めてもらう事は、若い人達の特権であるということが出来ます。
若い間は、その一言に一喜一憂するのでしょうが、言われているうちが華で、嫌なことを言われても出来るだけ前向きに捉え、一つ一つをしっかりと落とし込み、消化しながら階段を登って行って欲しいものです。
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)