2012年07月21日
高校野球
皆さん、こんにちは!
ようやく梅雨も明け、いよいよ夏本番というところですね。
今年も暑い夏になりそうな感じですので、熱中症対策をしっかりとしなければなりませんね。
話は変わりますが、この時期になると、全国高校野球選手権大会の予選が各都道府県で行なわれています。
私も、毎朝、スポーツ新聞で予選をチェックするのが日課になっています。
残念ながら私の母校、明星高校は早くも初戦で負けてしまいましたが…
いつかは再び甲子園に出場して欲しいものです。
特に夏の大会、高校3年生は、負ければ即引退…これが高校最後の大会 です。
予選を勝ち上がって来た球児達が炎天下の中、死力を尽くして闘っている姿勢に感動を覚えます。
勝って涙…負けて涙…
今まで、仲間と共に苦しい練習を乗り越えて来た人達にしかわからない思いが、そこにはあります。
今年はどんなドラマを私達に見せてくれるのか?今から楽しみです。
私達の会社も若い人達が随分と増え、最近よく思うことは、チーム作り、組織作りにおいて、高校野球の様な教え方をしなくてはならないのではないか?と考えています。
当然ながら、私達はアマチュアではありませんので、私も含め、上の人達はプロ野球の様に結果を求められることになります。
一生懸命やっていても、結果が伴わなければファンからも罵声を浴びせられます。
甘えは許されません。
しかし、入ったばかりの若い人達は、即結果を残せる人はいませんので、育成をしていかなければならない訳です。
その時に、高校野球の様な基本練習が必要だろうと思うのです。
経営理念、企業哲学、業務マニュアル、業務知識、営業マニュアル、営業知識など、一通りのことは教育することは出来ますが、やはり実践を積み重ねなければ、自分のモノにはなりません。
上の人達と違って圧倒的に実践経験が足らない訳です。
そこで、私が最近、強く奨励しているのはロールプレイングの実施です。
社内でその時間を取り、各部署で練習を積み重さねる様に指導をしています。
野球と同様に、仕事においても、攻撃と守備が存在します。
私達の会社においては、その基本となるのは、まず攻撃基礎として、営業マニュアル、営業知識、守備基礎では業務マニュアル、業務知識です。
攻撃力と守備力を高めれば、試合に勝つ可能性が高くなります。
また、私が気をつけているのは、やはりチームプレーですので、全ての人達が試合に出れる、ある一定のレベルまで、教育や練習によって引き揚げなければならないという点です。
特にそのレベルにない人には、練習量を増やしレベルアップを図らなければなりません。
守ってはエラーばかり、打っては三振ばかりでは試合に出ることは出来ません。
最低、守備では自身に飛んで来たボールはしっかりとアウトに出来る、攻撃では4回に1回はヒットを打てる2割5分~2割8分位にはしなくてはならないのです。
ここまで出来れば、あとは個人の資質で3割以上打つ人も現れ、そのチームの牽引者となってくれることでしょう。
私達の会社でも若い人達には、その基本練習を豊富に取り入れ、自信を持って試合に臨める様にしてあげなくてはならないと思うのです。
そして、育った人達が会社の新しいドラマ、歴史、伝統を築いて行ってくれることでしょう。
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)