2012年09月20日
雲行き?
皆さん、こんにちは!
ようやく、いい陽気になって来た感じがします。
一方で政治・経済においては、雲行きが怪しい、そんな感じです。
まず、日中間における尖閣諸島の問題。
そもそも、客観的に見て日本側には何の思惑も存在しません。
古来より日本の領土であるというだけです。
その昔、魚釣島には日本人が暮らしていた時期があります。
その頃、中国漁船が難破をし、中国の人達を魚釣島に住む日本の人達が救助をしたという事がありました。
この事に、当時の中国政府から日本政府に対して感謝状を送られています。
従って、中国政府は以前より、尖閣諸島は日本領土であると認識をしている訳です。
この事は、恐らく、中国国民には知らされていない事だと思います。
その事実の中で、尖閣諸島付近に海洋資源があるかもしれない?
と言われ出した時期から、中国政府は声高に「尖閣諸島は中国領土だ」と言い出していますし、国内教育も、それを盛り込む様になって行きました。
また、一方で政治と経済がアンバランスで、微妙な舵取りが中国政府には要求されます。
政治は共産党一党独裁による共産主義、市場経済は資本主義という状態です。
云わば、共産主義は皆平等という社会、資本主義は格差を生む社会ということで、中国が成長すればする程、中国政府は難しい対応を迫られる事になって来る訳です。
また、ODAや円借款を含め、6兆円規模の資金が日本より中国市場に投入され、現在の成長の礎になっている事実も、中国国民には知らされていないのではないか?と思います。
この様な事実を客観的に見ると、やはり中国政府の思惑が見え隠れします。
私達はテレビを通じてしか、わからない訳ですが、私の知る限り、中国の中でも、良識ある人達は数多く居られます。
これは、国対国の問題です。
個人的な問題ではありません。
この日本においても、中国の方々が 沢山生活をして居られます。
その人達には何の罪もありません。
皆さん、日本人として良識ある行動を心掛けて下さい。
この様な事態が、万が一、尾を引く様なことになれば、日中双方の経済に深刻な影響を与えかねません。
両国政府で知恵を出し、良識ある収束を速やかに行って欲しいと願います。
上述は、政治における外交の、今一番、懸念される事ですが、次に国内に目を転じると、民主党代表選、自民党総裁選が繰り広げられています。
しかし、どちらも言葉は悪いですが「ドングリの背比べ」「帯に短し襷に長し」という具合で、誰がなっても、今までと日本が大きく変わる事はない感じがしてしまいます。
会社において、「あるべき姿」を形にする場合、社長は方向性・あるべき姿・中長期目標を論じるのが一般的です。
次いで部長クラスが、それを可能にする具体的な戦略と短中期目標、そして、課長クラスが、戦略を受けて、具体的な戦術を論じ、短期目標を実行して行き、「あるべき姿」を形に替えて行くのです。
政治の世界で言うと、総理は方向性・あるべき姿を論じ、大臣や政治家が戦略を論じ、官僚が戦術を論じて実行して行くということだろうと考えます。
そういった意味では、今回の両党の候補は、誰の話を聞いても小粒で代わり映えしなく、総理としての器を持ち論じている人は残念ながらいないと感じてしまいます。
半ば国民の関心も、さほど高くないのではないでしょうか?
今、日本は大きく舵を切る時期にきています。
そのリーダーが出て来なければ日本復活も遠くなると思います。
現在、政治の世界では内も外も課題だらけです。
そして、経済においても、特に大阪では、パナソニックやシャープの問題で再び悪化する方向に進み始めているのが現状です。
日本において、雲行き怪しい政治・経済が「いい陽気」になるのはいつの日でしょうか?
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)