2013年06月03日
展示会
皆さん、こんにちは!!
早くも6月ですね。
梅雨入りも例年より早かった訳ですが、今週は比較的、好天に恵まれ過ごしやすい感じでした。
また、この6月は私達の会社では決算月に当たりますので、今期の目標に向けてラストスパートという所です。
さて、今週私は、週の半ばまで東京におり“インテリアライフスタイル”という展示会を見てきました。
今現在、当社ではウェブショップ“ふらり。”を展開しています。
このショップコンセプトは、「ヨーロッパのライフスタイルを皆さんに」ということで、当社のフランス駐在員が、ヨーロッパにおいて拘りを持って上質の商品を造っておられるメーカーをチョイスし、その中で日本国内に紹介をされていない、選りすぐりのセレクト商品をご案内しています。
それにより、少しでも皆様方の暮らしに、豊さや憩いを感じて頂くことが出来ましたら幸いに思います。
今回の展示会は、先程の駐在員が探して来たメーカーが出展するということでしたので商談方々、見に行って来たという訳です。
この展示会は、結構国際的で日本は去ることながら、アジア、ヨーロッパの国々の企業も数多く出展されていました。
ヨーロッパは流石にデザイン性、色使いが洗練されている印象があります。
日本の企業もひと昔前とは比べものにならない位、ブランディングに力を入れていて進化をしています。
更に驚いた事は、日本のブランディングはヨーロッパから見ると劣るものの、アジアから見て一日の長があると考えていましたが、出展されているアジアの企業は、デザイン性も優れており急激に進歩をしていると感じました。
日本のメーカーは、今までの品質だけではなく、今後はブランディングを研ぎ澄ます事で、世界と勝負をしていかなくてはならないんだろう?と考えていましたが、日本企業もウカウカしておれない状況です。
以前にもお話をしましたが、今や情報の壁はなく、いつでもどこでも最新の情報、技術を入手することが可能な時代です。
例えば、電話1つを取り上げても、私達は電柱を建て、電線を張り巡らし、ダイヤル式固定電話からプッシュホン、ポケベルなどのプロセスを踏み、携帯電話においても当初はショルダーバッグ位の携帯電話を持ち、変遷を経て現在のスマートホンへと進歩・進化してきました。
ここまでの道のりは何十年と掛かっています。
それが、後進国の場合、当然ながら、それらのプロセスを飛び越して、最新の情報、技術を取り入れ、現在の世界基準に合わせることが出来ます。
技術面においては、先進国と然程、時間差がなく追随出来る訳ですが、ソフト面においては、携わる方々の感性も必要となるので、なかなかレベルを合わせるには時間を要すると考えていました。
しかし、上述の様に、アジア諸国の企業においても、“モノマネ”ではなく、その国の文化、特徴を背景に独創性のあるデザインになってきています。
感性も限りなく近づいてきています。
これからは益々、その会社の単体での商品やサービスのブランディング力が問われる様になると考えます。
更に言えば、個々の商品やサービスだけでなく、会社そのもののブランディング力を付けていかないと、アジア諸国の技術・ソフトの進歩を見ると、優位性を保つことは困難になると思いましたし、世界との競走には日本企業と言えども勝てないかもしれません。
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)