2015年01月09日
1%の力
皆さん、こんにちは!
年が明け、今週は賀詞交換会や挨拶回りで忙しくされていたのではないでしょうか?
来週からいよいよ本格的な仕事と云う所ですね。
今年も頑張って行きましょう!
さて、話は変わりますが、鎌田寛さんと云う方の著書に「1%の力」と云うモノがあります。
1%には人生を変える力があると仰っています。
絶望の淵にいる時、劇的に抜け出す事は容易な事ではありません。
しかし、ちょっとだけ頑張って見よう!あと1%頑張って見よう!これなら出来る気がします。
ゼロから1%何かを変える事で希望が見えて来ます。
ちょっとなら‥‥1%なら‥‥体と心が動き始められると筆者は説いています。
だから1%には「不思議な力」があると‥‥。
1%に関する説法を引用して少しご紹介します。
1.誰かの為の1%が社会を変える。1%には世界を変える力がある。
2.1%主義なら持続力がある。継続は1つの大きな力となる。
3.1%でも相手の身になってみると、職場の空気も、地域の空気も、変わる事が良くわかる。
4.「1%の我慢」と思うと嫌な事も我慢出来る。
5.「1%の無理を」と思うと、どんな無理もやり抜く事が出来る。
6.「1%のチャンスを逃さない」その思いが感性を研ぎ澄ませる。
7.「ゼロ」と「1%」との差は、存在と云う意味では天と地ほどの差がある。
8.1%の視点を変えれば、意味が見えてくる。
などなどです。
1%‥‥相手の身になって考えてみる。
1歩踏み出す事の重要性。
踏み出さなければ何も変わらない。
この様な事を筆者は言われているのだと思います。
年も変わりました。
自身を変えるには丁度よい吉祥です。
嫌な事から逃げていた自分。
何をしても長続きしない自分。
嫌な事をすぐ諦めていた自分。
意固地な自分。
1%‥1歩‥視点を変えましょう!
1%‥1歩‥踏み出して見ましょう!
1%‥1歩‥相手の身になって見ましょう!
1%‥1歩‥深く考えて見ましょう!
そうすれば去年と違った自分に出会え、周りの景色も変わると思います。
今年は未年です。
変わるには年回りとして良い年です。
今年から1%‥1歩‥やって見ましょう!
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)