2015年08月21日
monocotoサイト オープン‼︎
皆さん、こんにちは‼︎
盆休みは如何お過ごしでしたか?
私は映画三昧と云う感じでした。
5日間で6本の映画を観に行きました。
家内と行く事もありますが、基本は1人で観に行く事が多く、一番後ろの端の席に座り、ビールなどを飲みながら、ゆったりと映画を観て過ごす‥‥‥こんな空間が気にいっており、私自身リフレッシュにも繋がっています。
盆も過ぎ、暑さも一時よりは随分とマシになって来た様に思います。
盆休みでお疲れの方々もおられるとは思いますが、今年の後半戦のスタート、頑張って参りましょう!
さて、話は変わりますが、私達の会社では、現在進めていますビジネスモデル「monocoto」の専用サイトをオープンしました。
是非一度ご覧下さい‼︎
「monocoto」とは、”モノづくり”における課題解決事業及び商品開発サポート事業を展開する私達のビジネスブランドです。
モノが売れなくなって久しい時代‥‥‥それぞれ一葉に「モノづくり」に対する課題やお悩みを持っておられるのではないでしょうか?
「モノ」である物質的価値から「コト」である情緒的価値へ時代は変化しています。
すでに市場や私達消費者の要求は、量より質に転換し、心の豊かさや生活の質を高める事へと移行しています。
心を豊かにする「驚き・感動」や、生活の質を高める「充実・安心」といった情緒的価値が商品やサービスに求められていると云う事になります。
これがいわゆる「コト」と云われる部分です。
私達は、「モノづくり」をする時、単に「モノ」を作ると云う発想から、その先にある「モノ」を使う楽しみや体験、人とのコミュニケーションの提案‥‥‥「コト」→「モノ」の両軸から、クライアント様への開発サポート‥‥そしてモノづくりのソリューション事業を展開させて頂いています。
これが私達のビジネスモデル「monocoto」です。
私達はmonocotoをもっともっと広く多くの方々に知って頂き、ご利用頂きたい‥‥‥そしてそのメリットをご享受頂きたい‥‥そんな思いから、ブランドサイトを立ち上げた次第です。
monocotoの事業コンセプトは「誰かを幸せにする歓びを共に」と云うモノです。
クライアント様に喜んで頂く‥‥まずこれは私達にとっては当然の事であると認識をしています。
更に私達は、クライアント様の先におられるコンシューマーの方々‥‥そのお一人お一人のライフスタイルに思いを馳せ、その方々にも喜んで頂ける様な商品開発をしなくてはならないと考えています。
加えて言うならば、日本と云う国は「モノづくり」の会社であると思っています。
そしてその会社を支えていますのは、「モノづくり」に携わる多くの中小零細企業の皆さんです。
しかし、モノが売れなく、内需が低迷している現代において、一番煽りを受け苦しんでおられるのではないか?と考えています。
ここが疲弊して行く様では日本会社はどうなるのか?と云う危機感を持ちます。
monocoto事業を進めて行く中で、微力ではありますが、国内でモノづくりをされています多くのメーカー様との提携を増やし、モノづくりのお手伝いをして頂き、その方々にも喜んで頂ける様なサービスにしたいと思います。
また、モノづくりと云う観点だけでは無く、「コト」を重視したデザイン会社との提携も増やし、本当の意味でのプロダクトデザインの向上にも一役を担い、底上げを図って行きたいとも考えています。
これは、日本会社にあっては直近の課題であろうと思うからです。
クライアント様、コンシューマーの方々、メーカー様、デザイン会社様‥‥‥‥日本初のビジネスモデル「monocoto」に関わる全てのステークホルダーの皆様を幸せにする歓びを作り上げる事‥‥‥これこそが、私達の思いであり、成し得なければならないミッションだと考えています。
このブランドサイトのオープンを機に、広く知って頂くと同時に、私達は様々なお声に耳を傾け、monocotoをもっともっとブラシュアップさせて行かなければならないと考えている所です。
一度ご覧頂き、ご忌憚の無いご意見を頂戴出来ますれば幸甚に存じます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)