2015年12月07日
55歳からの再加速
皆さん、こんにちは‼
今週は急に寒くなってきましたね。
何やら師走という感じがしてきました。
私事で恐縮ですが、明日12月5日は私の誕生日です。
満55歳になります。
過ぎ去る時間というのは本当にアッという間です。
ふと、立ち止まり振り返って見ると、「もうそんな歳になったのか」と思いますし、「今まで何をやって来たのだろう‥‥‥」と反省する事しきりです。
随分と一生懸命やって来たつもりですが、時間に流され‥‥目の前の対応に流される事が、今思えば多くあった様に思います。
もっと意味のある時間を過ごし‥‥もっと意義のある仕事をしてくれば良かった‥‥‥そんな後悔の念が増幅してしまいます。
若い方々にアドバイスをするとするならば、時の経つのは本当にアッという間です。
毎日を‥‥毎時間を‥‥テンションMAXにして走りなさいとは言いません。
私の自戒から言わせてもらうなら、せめて、1日に1個、意味のある時間を‥‥1日に1個、意義のある仕事をする様に心掛けたらいいと思います。
言い換えれば、記憶に残る時間や仕事を1日の中で1個作りましょう!という事です。
そうすれば、着実に成長して行くと思いますし、ある年齢になれば、それなりの結果もついて来ていると思いますよ。
とは言え、私も55歳ですが、現代から考えると、まだまだ老け込む年齢でもありませんし、私自身まだ何一つとして成し得ていない感じがします。
かの伊能忠敬は、55歳から日本列島を歩き、計測し、日本地図を完成したといいます。
人生50年と言われた時代にですよ‥‥‥。
気づきがあり、行動が伴うならば、何歳からでも成し得る事が出来る‥‥‥伊能忠敬が証明してくれていますし、これもまた人生です。
私は以前もお話ししました様に5がラッキーナンバーです。
その証拠という訳でも無いですが、子ども達は全員5日生まれです。
従って、この55歳という年は、人生で最良の年であると以前より考えていました。
今、振り返ると上述の反省はあるものの、やっとスタートラインに立った‥‥そんな感じもしています。
よって今からが本当の意味でのスタートで、
これまでの様々な経験は、55歳でスタートをする準備期間‥‥助走期間の様なものです。
これまで培って来た知識、考え方、スキル、経験、そして人脈を駆使して、これからの10年間で、仕事人生の集大成を成し遂げる決意です。
その為には、今まで以上に日々の時間を‥‥1つ1つの仕事を意味のあるものにして行かなければならないと考えているところです。
集大成という事でお話しをしますと、私達は現在新しい販売戦略‥VPB進めています。
VPBとは、ボランタリー・プライベート・ブランドの略で、直訳すると共同購入型のPB商品というものです。
現在進めていますmonocoto事業をベースにして、新たな販売戦略を構築しようとしているのです。
日本では、問屋制度があります。
世界でも珍しいビジネス形態です。
その問屋制度が現在の日本の繁栄を作り上げたとも言われています。
戦後の流通体系として、メーカー→問屋→小売という訳ですが、これが今もなお続いています。
しかし、戦後70年も経つと、その流通体系にも歪みが生じ、小売はより川下へ、メーカーはより川上へ‥‥と事業の幅を広げ、それぞれの垣根が無くなりつつあるのが現状です。
ものが売れない時代に突入し、それぞれに課題を持ち、それぞれの存在意義が希薄になりつつあるのです。
そんな中で、私達が進めますVPBは、小売も‥‥問屋も‥‥メーカーも、全てのステークスホルダーがwin-winの関係になるビジネスモデルです。
まだ詳しくは申し上げられませんが、来る2016年より関係者へ案内を開始する事になっています。
私達が現在推進していますmonocoto事業‥‥そして販売戦略のVPB‥‥‥これらは、現代のモノづくりに携わる方々及びモノを販売される方々の課題を解決出来る日本初の事業であると確信しています。
そして、これらを成功させ、多くのステークスホルダーの皆さんに喜んで頂きたい‥‥‥そんな土壌を作り上げる事‥‥これが、55歳から10年間で成し得なければならない私のミッションだと考えています。
道は多難かもしれませんが、信頼出来る社員・スタッフとなら必ず成し得る事が出来ると思います。
これからのコシオカ産業を、しかと見ておいて下さい‼
ブランドサイト:「www.monocoto.life」
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)