2016年01月09日
新販売戦略
皆さん、こんにちは‼
年が明けて約1週間経ちますが、大阪は例年に無い暖かさですね。
正月三ヶ日も暖かく、過ごしやすい正月でした。
しかし、ちょっと気持ちが悪い感じもしますが‥‥‥‥。
さて、仕事面でいうと、今週は挨拶回りをして、来週からは本格稼働というところでしょうか?
本格稼働と言いますと、私達の会社でも今年より本格的に展開するビジネスモデルがあります。
それは「VPB戦略」と呼ばれるものです。
遡れば私達の会社の創業は、雑貨用バネが主流で、家庭日用品メーカーからの依頼によって、付属するバネや金属部品を受注生産で作る‥‥‥この様なビジネスモデルでした。
家電製品や自動車に付属する精密バネや金属部品では無かった為、バブル崩壊と共に、創業事業は衰退してしまいました。
もはやその延長線での成長は見込め無かった為、変わって新ビジネスモデル「monocoto」を立ち上げました。
これは何回か?ご紹介しました様に、モノづくりにおける課題解決及び商品開発のサポート事業です。
この「monocoto」は、私達が今まで歩んで来た、”安く良い商品をつくる”というノウハウがベースにあり、そのノウハウによってお客様の課題や開発サポートをさせて頂いている訳です。
そしてこの度の‥‥‥‥VPB戦略
これは、そのmonocotoをベースとした、新たな販売戦略です。
今までの営業戦略は、私達の会社組織で言うところの、営業推進課及び東京営業所によって、メーカー様や量販、ホームセンター、通販など‥‥‥お客様の課題を抽出し、個別に対応をして行くというものです。
これはこれで、1つの営業販売戦略として今まで以上に進めて行かなければなりません。
今回のVPB戦略は、上述の様な個別対応では無く、消費者を巻き込んだデザイナー主導型の販売戦略です。
そして、B2C企業のバイヤー様やベンダー様が、「売れない時代」において、皆さん一様に持たれている”課題”をも解決する事が可能なスキームになっているところが特徴です。
いわば、戦後アメリカ主導の大量生産大量消費では無く、ヨーロッパ型のビジネスモデルと言っても良いかもしれません。
それを展開する上でも、モノづくりのベースはmonocotoの仕組みがある事は言うまでもありません。
この2016年monocotoをベースとした、今までの営業戦略、そして昨年温めて来たVPBという販売戦略‥‥‥全てのステークホルダーの皆様に喜んで頂ける様、今年はこれらを本格的に、爆速的に進めて行く所存です。
乞うご期待ください‼
webサイト:www.monocoto.life
コンセプト:「誰かを幸せにする歓びを共に」
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)