2016年05月27日
自分だけの人生
皆さん、こんにちは‼
今週は暑かったですね。
30度を超える暑さの日もありました‥‥‥‥週の半ば、大阪では曇り空が多かった為、幾分、暑さはましでしたが‥‥‥‥。
それでも蒸し暑い感じでした。
人とは、本当に勝手なもので、暑くなると、少し涼しくならないものか?と思い、寒くなると、少しでも暖かくならないものかと思う‥‥‥。
全ては自身の気持ちの持ち様なのですが‥‥‥。
気持ちの持ち様というと、以前、全世界で3000万人の心の在り方を変えたといわれる大ベストセラー「自分だけの人生」という本があります。
著者は、ウェイン・W・ダイアー博士です。
私も大学4年の丁度社会に出る前に、一度読んだ事があります。
最近、雑誌を読んでいたところ、その「自分だけの人生」が紹介されていて、「そう言えば、社会に出る前、この本に勇気づけられたなぁ」などと懐かしさを感じながら見ていました。
紹介されている抜粋文を何十年か経った今読んでいると、改めて本質をついた内容であると感じました。
皆様方におかれましても、何かしらの参考になるところや、気づきがあるのではないか?と思い、ご紹介させて頂きます。
抜粋文は以下の様な内容です。
1.人生のあらゆる問題は、全て自分で選択、解決する事が出来る。
2.幸運は選択出来ないが幸福は選択出来る。
3.自分の感情を人のせいにするのは正に間違った選択で、全ての感情は自分の考え方や見方を深める事によって解決出来る。
4.強気な発言が強気な自分を創る。
5.成長心が人間の器を大きくする。
6.何かしらの学びを得たければ挑戦し失敗する事である。
7.口癖が自分の器を決める。
「私は内気である‥気難しい‥神経質である‥怖がりである‥などは、自分自身で自身の性格を選択出来るという考えを否定し、認めたくない様な特徴は、全部、仕方ないと片付けているのである。
言葉の力は大きい!
8.先延ばし人間に、夜明けはない。
やらなかった事を先に延ばした‥というよりも、単に今、やらなかっただけである。
9.徹底的に今日を大切に生きる。
明日の保証は無いのだから‥。
10.自分を誤魔化さずに生きるから強い。
‥‥などなど。
改めて読むと、今現在、出来ているところ、出来ていないところ、流されているところ‥‥私も多々ある感じです。
全ては自分で選択出来る‥‥‥‥こういう事なんですね。
特に仕事をしていると、上司やお客様や‥‥様々な方々からの依頼や指示がある事でしょう。
その場合、「邪魔臭いなぁ〜」とか「何でやらなアカンねん」とか‥‥‥‥思ったりする事もあるかもしれません。
しかし、その時、「断る」という選択肢もあった中で、「受け入れる」という選択を自分自身で行った訳です。
「あらゆる問題は自身で選択出来る‥‥‥。
自身の感情を人のせいにするのは、間違った選択である‥‥‥。
見方を深めれば解決出来る‥‥‥。」
正に、その通りです。
私自身も改めて肝に銘じておかなければ‥‥と思います。
例えば、断った場合(その人の立ち居振る舞いによりますが‥‥‥)、極端に言えば、自身の立場が悪くなる事もあるかもしれません。
それも含め自身の選択から招いた結果です。
受け入れたのであれば、日々発生する様々な出来事について、主体性を持って前向きに対処して臨まなければならないのですね。
その気持ちで取組む姿勢が、仕事の結果や充実感を得られ、幸福感に繋がるのですね。
そして‥‥‥‥その様な方であれば、運もやがて味方をしてくれるかもしれません。
何十年振りかに再び触れた「自分だけの人生」‥‥‥‥‥。
そのタイトルだけを聞くと、エゴ的な、自分本位な内容の様な感じもします。
しかし、人生も仕事も、日々、全ては自身の選択を繰り返しながら、歩んでいるのです。
やらされているのでは無いのです!
自身で選択をした‥‥‥その主体的な覚悟をしっかりと持って、その日を大切に、成長を積み重ねて行けば、やがて、充実した「自分だけの人生」を手に入れる事が出来る‥‥‥‥こういう事なんですね。
一瞬しかない人生‥‥辛い事も、苦しい事も、楽しい事も‥‥‥‥全ては自身の感情の選択‥‥‥辛い事も楽しいと選択すれば楽しくなる‥‥‥‥‥‥何があっても「悪い方に物事を捉えるのではなく、良い方に物事を捉える‥‥」そして、前向きに言動する‥‥‥この様にして行きたいものです。
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)