2017年08月18日
利己主義
皆さん、こんにちは‼︎
西日本では暑い日が続いていますね。
盆休みも終わり、今週末あたりから仕事…という方々も多いのではないでしょうか?
私は盆休み期間中、東京に居ましたが、1週間ぐらい、雨が降ったり止んだり…また曇りの日も多く、気温も25℃前後ぐらい…避暑地のように涼しく過ごし易い感じでした。
いよいよ盆休みも明け…今年の後半戦、皆さん頑張って参りましょう!
さて、話しは変わりますが、盆休み期間中の8月15日…ご存知の通り、日本で言うところの終戦記念日です。
この時期になると戦争の悲惨さを伝える様々な番組が放映されます。
それを観るにつけ、「二度と戦争をしてはいけない…」と改めて強く思いますし、「平和な時代に生まれた事…憂いがなく仕事ができ、相応の生活ができる事…」…本当に有難いと思います。
私達がそのようにできていること事態、当たり前ではなく、先の大戦で、純粋に国を思い…家族を思い…命を捧げた方々、戦後、焼け野原から今日の繁栄を積み重ねて来られた方々……その先人達の礎があり、私達は現代を生かして頂いているのだ……と感謝の念に絶えません。
一様に番組を観られた方々は、同様の思いを持たれるのではないでしょうか?
しかし……一方で実際に戦争を体験された方々はご高齢になっておられ、その生の声も届かなくなって行く現状があり、72年を経過した今、少しずつ希薄になって行っているのではないか?と思います。
政治の世界に目をやっても、各国の首脳は戦争を体験されていない世代が大半を占めています。
そして、時代は「自国主義」「利己主義」へと少しずつ傾いているのではないか?と危惧しています。
北朝鮮、アメリカ、ロシア、中国、イギリス………そして日本も………「自国が良ければ、それで良い」というような風潮に流れ出している感じがします。
「総論賛成各論反対」……これも又、本音では当たり前の事です。
まずは自国優先……本音では「自分が可愛い」……各論では当たり前でしょう。
しかし、互いに尊重をし、どこかで折れる所は折れ、互いに譲歩しながら落とし所を探り、協調して行く事が重要です。
現在の外交においても行っている事ではありますが、互いの利己主義が激しく、レッドラインぎりぎりになって落とし所を見つけている気がします。
正に、キューバ危機のような感じです。
この段階で折り合いがつかなけば軍事衝突……になってしまいます。
道理に合わない利己主義が闊歩する時代……まずは得手勝手な主義主張を引っ込める……その上で互いを尊重し主義主張を発する……イエローカードの段階前で落としどころを探る………これが肝要な措置ではないか?と考えます。
今は道理を越えた主義主張を発し、互いが引かないまま、レッドラインへ………これでは再び戦争になってしまうかもしれません。
先の大戦では多くの方々が亡くなっています。
その方々の死を無にしない為にも、現代を生きる私達は賢い選択をして行かなくてはなりません。
今、高校野球真っ盛りです。
礼に始まり礼に終わる……互いを認め合う中でも、まずは自軍のチームの勝利の為に、各々が自己を捨て戦い抜く…………そして試合が終わると互いの健闘を讃え合う……………
各国の首脳達の行動と球児達の行動は対照的に見えて仕方ありません。
国に限らず、変化の早い時代、経済成長が約束されない時代にあって、私達1人1人も「自分さえ良ければ……」…このような考えになりがちです。
人は1人で生きる事は出来ません。
仕事も又、1人で出来る訳はありません。
高校野球の如く、チームの勝利に向かって、其々が其々のポジションで力を発揮し、互いを尊重しつつ、チーム力として勝利を収める……
One for all All for oneの精神で参りましょう!
最新の記事
-
2018年07月06日
働き方改革 PART2 -
2018年06月22日
考え方プラス?マイナス? -
2018年06月08日
働き方改革⁈ -
2018年05月25日
振り返り……⁈ -
2018年04月13日
脈々と…… -
2018年04月06日
リーダーに必要な5つの資質⁈ -
2018年03月23日
ドラッカー 5つの質問⁉︎ -
2018年03月16日
ドラッカー流 時間管理術 -
2018年03月09日
ラクして速く成果を挙げる⁉︎ -
2018年02月23日
チームとしての部下育成 -
2018年02月09日
強くなるアマチュアスポーツの理由⁈ -
2018年01月27日
課題と問題の違い?? -
2018年01月12日
新春 決意‼︎ -
2017年12月22日
2018年 捨てる→進化→継続成長 ⁉︎ -
2017年12月08日
個と組織の力を伸ばす‼︎ -
2017年11月24日
飽くなきチャレンジ‼︎
年月アーカイブ
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)